![]() |
||
![]() ![]() |
||
■ TOP ■ 奉仕事業 ![]() ◆ 例会(7月・8月) ◆ 例会(9月・10月) ◆ 例会(11月・12月) ◆ 例会(1月・2月) ◆ 例会(3月・4月) ◆ 例会(5月・6月) |
第1207回 5月第1例会 2015年5月7日(木) 通常例会 | |
【クラブ例会場にて、12:15より通常例会が行われました】 ◇5月第1例会は通常の例会でした。 ◇5月17日(日)に、第61回地区年次大会が、清水文化会館「マリナート」 にて行われました。 ★その年次大会で我がクラブが、下記の賞を受賞しました。 非常に難しいBIGな賞を頂き、3冠王の気分です。 ① グッドスタンディング賞 ② 会員増強賞 ③ 家族会員増強賞 出口会長の手腕と皆さんの協力で、50周年に相応しい成果 が得られたことが証明されました。 |
||
第1208回 5月第2例会 2015年5月21日(金) 通常例会 | ||
【クラブ例会場にて、18:30より通常例会が行われました】 ◇いよいよ今年度50周年の終わりが近づいてきたような気がします。 ◇今年、賛助会員で入会した、L.太田賢之介が、正会員になり、 改めて入会式が行われました。 ▲ページの先頭 |
||
第1209回 6月第1例会 2015年6月4日(木) 通常例会 | ||
【クラブ例会場にて、12:15より、通常例会が行われました】 ◇いよいよ今年度、50周年の年度も残りあとわずか・・・ 出口会長の開会のあいさつがありました。 ◇今日は、富士市サッカー協会会長(富士常葉大学非常勤講師)の 高田稔様をゲストに迎え、「サッカーにおける子供の育成について」 の講演をいただきました。 子供の力を伸ばすには良いところを褒めてあげる事、悪いところを いくら怒っても駄目だ・・・と熱く語られました。 ▲ページの先頭 |
||
第1210回 6月第2例会 2015年6月19・20日(土日) お別れ例会 | ||
【伊豆下加茂温泉の南楽にて、お別れ例会が行われました】 ◇さて、今日は温泉でゆっくりくつろぎながら、1年間の苦労と 思い出をかみしめながら、50周年の最後の例会です。 1年の出来事と皆さんへの感謝の気持ちを、出口会長から 心を込めて挨拶を頂きました。 ◇いよいよ、旧3役から新3役へラペルピンの交換が行われました。 まず、現会長のL.出口明利から、次期会長のL.稲葉健次に ラペルピンの付け替えが行われました。 ◇引き続き、現幹事のL.宮原克年から、次期幹事のL.三井千広に ラペルピンの付け替えが行われました。 ◇次に、現会計のL.佐野徳人から、次期会計のL.影山聡に ラペルピンの付け替えが行われました。 ◇次期3R・2Z・ZCに、L.川口修が選ばれ、挨拶を頂きました。 ZC(ゾーンチェアマン)は富士の5ライオンズクラブのまとめ役です。 是非頑張って活躍をお願いします。 ◇次期3R・YCE・環境保全委員に、L.河西哲夫が選ばれ、挨拶を 頂きました。 地区役員として是非頑張って活躍をお願いします。 ◇次期会長のL.稲葉健次が、次年度に向けての心意気を熱く語り ました。 50周年に負けない意気込みで熱く挨拶されました。 その手腕を期待します。 ◇恒例ですが、3役の宴会余興が披露されました。 なんと、今年は一人づつ手品が披露されました。 プロも顔負けの技術と笑いを見せてくれました。・・・スゴイ? ◇3役のプロ顔負けの・・・と言いましたが、直後にプロが出てきて しまったのでやはり少々差が付いたかな・・・ プロが凄すぎた・・ なんと、ジャグリング世界大会で4位、アジア大会で優勝という 実績を持っている、函南町の土屋賢太郎さん(26)です。 今度、7月28日から8月3日まで米国で開かれる 「インターナショナル・ジャグラーズ・アソシエーション・ジャグリング 世界大会」に初めて出場するそうです。 大会はジャグリングの世界最高峰の舞台で、土屋さんは 「優勝を目指す」と意気込んでいるそうです。 ◇黄色いボールを何気なく操っていますが・・・ Q:今、ボールは何個でしょうか? Ans:今5個操っています。実は足元に2個あります・・ 最終的になんと7個を操りました。 残念ながらシャッターチャンスを逃してしまいました・・ 実は、球を投げながら、下にある球を足で拾い、1個づつ 増やしてゆきます。 見たことのない方は、是非一度見てください。 ◇ボーリングのピンみたいなものも簡単に操っています。 ◇手品もやります。 ⇒ハトが出てきました。 ★★ 1年間大変お疲れ様でした ★★ ▲ページの先頭 平成25年4月20日(土)富士川河川敷スポ-ツ公園広場 |
||
▲選手達の活気あるプレー |